茨城大学 > 大学院理工学研究科 >[情報工学専攻電気電子システム工学科] > 人間情報工学研究室
学内外の活動記録(予定と実績)
問い合わせ] / [X(旧 Twitter)


研究成果 一覧はこちら
マスメディアへの登場歴(テレビ・新聞・etc.)一覧はこちら

【2025年度】 [2024年度] [2023年度] [2022年度] [2021年度] [2020年度] [2019年度] [2018年度] [2017年度] [2016年度] [2015年度] [2014年度] [2013年度] [2012年度] [2011年度] [2010年度] [2009年度] [2008年度] [2007年度] [2006年度] [2005年度] [2004年度] [2003年度] [2002年度] [2001年度] [2000年度] [1999年度]
日 付内 容
2025年
8月23日(土)
矢内浩文‥…→電子情報通信学会東京支部・教育イベント「ミラクルタイルアートで脳と視覚の不思議体験」を実施[内容について詳しくはこちら]。
〈募集〉首都圏在住の高校生、中学生、小学生(※小学生は保護者同伴)
〈定員〉24名
〈参加料〉500円
〈申し込み〉日立シビックセンターのホームページで受け付け中(8月3日現在、締め切りを延長中)
電子情報通信学会 ミラクルタイルアート 日立シビックセンター
2025年
8月 6日(水)
7日(木)
矢内浩文 & 学生
‥…→こども霞が関見学デーに出展。
【タイトル】ミラクルタイルアートを作ろう!(詳しくはこちら
【内容】ご来場のみなさんで協力して、「タイルアート」を作るワークショップです。この「タイルアート」は「モザイクアート」とも呼ばれます。元となる絵が400枚のタイルに切り分けられています。そのタイルを指定された通りに並び替えて、80センチ四方のボードに貼り付けます。すると、なんと()、元の絵とはまったく違った人物や動物の顔になります。この、ある種の錯覚の不思議を楽しんでください。
〈時間〉両日とも10時〜16時
〈場所〉文部科学省 東館5階(アクセス
◎参加無料 / ◎当日、整理券配付(10時の回から12時の回までは10時に配布開始、13時の回から15時の回までは13時に配布開始) / ◎対象:小学3年生からシニアまで(保護者の補助があれば小学2年生以下でも参加可能) / ◎タイルはこちらで用意します。参加者のみなさんには、タイルの貼り付けをしていただきます。
2025年
6月 3日(火)
卒論生
‥…→「電気電子工学プレゼンテーション」の授業の一環として、学科内発表会で発表(対面開催)。
※ 電気電子工学プレゼンテーションは、4年次の第1クォーターに開講される専門科目(必修)。発表会では、指導教員が指定した文献(英文)の内容を学生と教員の前でプレゼンテーションし、質疑応答します。人間情報工学研究室所属学生がこれまでに取り組んだ文献はこちら
2025年
4月 8日(火)
研究室に5名の4年生(卒論生)が加わりました。
2025年
4月 4日(金)
研究室に3名のM1(大学院修士課程1年生)が加わりました。
2025年
4月 2日(水)
ミラクルタイルアート 並び替え 錯覚
茨城大学水戸市街地アウトリーチ週間「まちのイバダイ」の企画として実施された「ミラクルタイルアートで脳と視覚の不思議体験」(3月29日(土);水戸市民会館にて)。その様子が、茨城大学NEWSで紹介されました
 ↓
【まちのイバダイ】レポート3/29編ミラクルタイルアート&ミステリーブックカフェ!


茨城大学 > 大学院理工学研究科 >[情報工学専攻電気電子システム工学科] > 人間情報工学研究室