ペン入力(Graffiti)効率化のヒント
2001年8月12日更新
WorkPad c3(Palm OS 3.1/3.5 日本語版)でペン入力(Graffiti文字による入力)を行なう際,オンラインヘルプに載っていないものをまとめました.
これらは,
一部はユーザーズガイドにも載っていますが,ほとんどは試行錯誤や偶然により見つけ出したものです.
なお,その他のコツも書きました.
| 文字 | Graffiti文字 | 備考 |
| 0 | ![]() ![]() | New 速く書ける,認識率が高い |
| 9 | ![]() ![]() ![]() | New 速く書ける,認識率が高い |
| A | ![]() | 丸くてもいい |
| B | ![]() ![]() | 軌跡が短い ※右側はユーザーズガイドに載っている |
| C | ![]() | 認識率が高い |
| D | ![]() | 軌跡が短い |
| F | ![]() | 認識率が高い |
| G | ![]() | 軌跡が短い |
| H | ![]() | 認識率が高い |
| O | ![]() ![]() | 認識率が高い ※オンラインヘルプの書き方だと“U”と誤認識することが多い |
| P | ![]() | 軌跡が短い ※ユーザーズガイドに載っている |
| R | ![]() | 軌跡が短い ※ユーザーズガイドに載っている |
| T | ![]() ![]() | これくらいゆがんでいてもいい |
| U | ![]() | 認識率が高い |
| Y | ![]() | 軌跡が短い ※ユーザーズガイドに載っている |
※ これらの画像は,Palm/WorkPad用ソフト・Diddle上でスタイラス〈ペン)を用いて書き,Perlスクリプト・Didconや,Win用ソフト・BugBmpでBMPに変換したものを元にしました.
■その他のコツ[頁の最初へ]
B:
E:
S: