| 年度 | 題目 |
|
| 1998 | じゃんけんの分析と必勝戦略 |
| ニューラルネットを用いた画像圧縮 |
| 自己組織化地図を用いた時間情報表現 |
|
| 1997 | 時系列予測とゲームの戦略 |
| 自己組織化地図を用いた情報の表現 |
| 視覚的注意の心理物理 |
|
| 1996 | 神経回路モデルによる時系列の予測 |
| ひとの時系列予測能力 |
| ひとの発生する時系列の性質 |
| 時系列予測神経回路モデルによる対戦システム |
| 記憶の神経回路モデルの性質 |
|
| 1995 | 時空間パターンに対する神経回路モデルの応答特性 | |
| 神経回路モデルにおける系列連想のダイナミクス | |
| 2次元図形に関する人の認知能力の研究 |
| 神経回路モデルの運動制御学習過程 |
| ゲームを学習する神経回路モデル |
|
| 1994 | 系列連想型神経回路モデルの性能とシナプス結合形態の関係 |
| 誤差逆伝搬学習法により構成したニューラルネットの汎化能力 |
| 人の図形パターン照合能力について |
|
| 1993 | 運動制御システムの神経回路モデルに関する研究 |
| 2次元パターンの記憶における配置の効果について |
| 顔パターンに対する人の情報処理特性について |
| 学習するニューラルネットワークの実演システムに関する研究 |
| 神経回路モデルを用いた文字認識に関する研究 |
|
| 1992 | 神経回路の学習速度についての基礎的研究 |
| 多数決システムの構成形態と信頼性の関係 |
| 離散型非単調ニューロンから成る自己連想記憶モデルの性質 |
| ランダム図形に関するひとの情報処理特性の解析 |
| 多重遅延シナプスを持つ系列連想記憶モデルの性質 |
| 離散時間神経回路モデルによる巡回商人問題解法について |